古事記

物語の主人公たちを次々に生んでいくイザナギとイザナミ(古事記)

さて、イザナキとイザナミは、山川草木などを司るたくさんの神々を生みました。   前回の話はこちら↓   生まれた神様の中には、この後、古事記の神話の展開に重要な役割を果たす神様がたんさんおられます。

物語の主人公たちを次々に生んでいくイザナギとイザナミ(古事記) 続きを読む »

国生み(古事記) ~海に流された蛭子のその後・大八島と六島の誕生~

さてさて、イザナキとイザナミが天御柱を廻って出会ったとき、女神イザナギのほうから声をかけてしまったばかりに 骨の無い子として生まれた水蛭子(ヒルコ) は、可哀相葦の舟に乗せられて海に流されてしまいました。  

国生み(古事記) ~海に流された蛭子のその後・大八島と六島の誕生~ 続きを読む »

国生み(古事記) ~最初にできた島「オノコロ島」と海に流された蛭子

イザナギとイザナミは 天の浮橋(あめのうきはし)の上に立ち、くらげのような国土が漂っている海にその矛を下ろしました。 そして、海水をころころと掻き鳴らして引き上げたときにできたのがオノコロ島です。   このオノ

国生み(古事記) ~最初にできた島「オノコロ島」と海に流された蛭子 続きを読む »