古事記

出雲の国譲り神話(古事記) 建御名方神と建御雷神の力比べ

オオクニヌシが平定した葦原中つ国(地上界)を天存族に納めさせるために、アメノホヒノカミ、アメノワカヒコ等の神を遣わせましたが、ことごとく失敗に終わり、ついにアメノワカヒコは死んでしまいました。   さらに、アメ […]

出雲の国譲り神話(古事記) 建御名方神と建御雷神の力比べ Read More »

出雲の国譲り神話(古事記) 死んだ息子と間違えられたアジスキタカヒコネ

オオクニヌシが平定した葦原の国(地上界)を、急に「葦原の国はもともと自分達天孫族のものだ」と言い出した天照大神ですが 地上界を返してもらうのに使者を遣わしたものの、どうもうまくいきません。   最後に遣わしたア

出雲の国譲り神話(古事記) 死んだ息子と間違えられたアジスキタカヒコネ Read More »

出雲の国譲り神話(古事記) 地上界に降りたけれど戻って来ない天津神達

さて、オオクニヌシにより国が平定され、平和な日々が続きました。   ところがある日、天上に住む天照大神が 「実り豊かな葦原の国(地上のこと)は、私の子供のアメノオシホミミ(正式名:正勝吾勝勝速日天忍穂耳命 ~マ

出雲の国譲り神話(古事記) 地上界に降りたけれど戻って来ない天津神達 Read More »

大国主の国造り(古事記) 翡翠の女王・ヌナカワヒメと大国主との結婚

出雲の王となった大国主命ですが、それだけでは満足しなかったようです。 彼は、越の国(現在の新潟県)を征服しに行くのです。   越の国は、ヌナカワヒメという女王が支配する国です。     この

大国主の国造り(古事記) 翡翠の女王・ヌナカワヒメと大国主との結婚 Read More »

大穴牟遅神の死(古事記) 大国主がスセリビメを正妻とした後のヤガミヒメのその後

スサノオのもとから逃れたオオナムチは、大国主命と名乗り、出雲の国造りをすることとなるのですが、ここで少し話を戻してみます。   大国主命の兄達である八十神は、なぜ因幡(稲羽)の国のヤガミヒメを娶りにいったのでし

大穴牟遅神の死(古事記) 大国主がスセリビメを正妻とした後のヤガミヒメのその後 Read More »

根の国での冒険(古事記) スサノオがオオクニヌシに与えた試練 

八十神から命を狙われたオオナムチは、木の国のオオヤビコ神から教えられたとおり 根の堅州国(スサノオが治める地底の帝国。黄泉の国に同じ)にやってきて 出迎えたスサノオの娘であるスセリヒビメに一目ぼれし、結婚の約束をします。

根の国での冒険(古事記) スサノオがオオクニヌシに与えた試練  Read More »

大国主の国造り(古事記・日本書紀) オオクニヌシとスクナビコナの国造り

さて・・ 各地を遠征して国造りを進めて行った大国主命ですが、 どのような戦いをしたのかは「古事記」にも「「日本書紀」にも記されていません。   しかし、その戦いは大国主命の大勝利に終わったことはほぼ間違いないと

大国主の国造り(古事記・日本書紀) オオクニヌシとスクナビコナの国造り Read More »

大穴牟遅神の死(古事記) 八十神の嫉妬を買ったオオナムチ

オオアナムチ(大国主命の別名)に助けられて稲羽の白兎は、 「八十神は決してヤガミヒメを射止めることはできません。今は大きな袋を担いで下働きをなさっていますが、あなた様こそがヤガミヒメを娶るのにふさわしい方です」 と予言し

大穴牟遅神の死(古事記) 八十神の嫉妬を買ったオオナムチ Read More »