スサノオから数えて6代目の子孫にあたるオオナムチ(大国主命の別名)には
八十神と言われるほど多くの兄弟がいました。
これからお話する神話は、
それらの兄弟がなぜ大国主命に国を譲ったのか?
というお話です。
あるとき、その八十神たちは、稲羽(因幡:鳥取県東部)のヤガミヒメに求婚するため、八上(現・鳥取県八頭軍)へと向かいました。
このとき、兄弟からのけ者にされていたオオナムチは、従者のような扱いで大きな袋を背中に背負わされていました。
八上に行く途中、気多(けた)の岬に
川を剥がれて丸裸になった白兎
が倒れていました。
八十神は、兎をからかい
「元の体に戻りたいなら、海水に浴びて山に伏し、風に吹かれていろ」
と教えます。
すっかり信じた兎が言われたとおりにすると、海水が乾くにつれ、風に吹かれて体中の皮膚が裂け、激しい痛みに襲われました。
あまりの痛さに泣いていると、大きな荷物を持ったオオナムチが遅れて通りかかりました。
「お前はなぜ泣き伏しているのか」
と、オオナムチが訳を尋ねると、白兎はいきさつを話しました。
もともと兎は、隠岐の島に住んでおりましたが、海を渡ろうと思っても方法がありませんでした。
そこで海にすむワニに
「お前と私とどちらの一族が数が多いか比べたい。お前は一族みんなを連れて来て、この島から気多の岬まで並んでみろ。
私がお前たちの背中を踏んで、走りながら数えて渡れば、どちらの一族が多いかわかるだろう」
と持ちかけました。
サメは騙されて並び伏したので、兎はその背中をぴょんぴょんと渡りだしました。
やがて出雲の海岸まで渡り切ろうとしたとき、兎は思わず
「だましてやったぞ!」
と企みを暴露してしまいました。
すると一番最後に並んでいたワニが兎を捕まえ、毛をすべて剥いでしまったのです。
「それで泣いていると、先に行った大勢の神が、海水を浴び、風に当たって伏してりろと教えてくれたので、そのとおりにしたら、私の体全多いが傷ついてしまいました。」
とのことでした。
そこでオオナムチは、兎を大変かわいそうに思い
「急いで河口に行き、真水で体を洗って、蒲(がま)の花を取り、敷き詰めて、その上で横たわり転がれば、お前の体は元の肌のように治るだろう」
と教えました。
そのようにすると、兎の体は元のように治りました。
そこで、兎はオオアナムチい
「あの大勢の神はヤガミヒメを手に入れられないでしょう。袋を背負って身分が低くても、あなたが手に入れるでしょう」
と予言しました。
これが稲羽の白兎神話です。
古事記では「稲羽の素兎」と記載されています。
今では、この白兎は兎神と呼ばれています。
鳥取県の白兎海岸にある白兎神社には、この兎神が祀られています。
白兎が、オオナムチにヤガミヒメと結ばれると予言したことから
一般的な縁結びではなく、特定の人との縁結びの神様
とされ、意中の人との結縁にご利益があるそうです。
また、兎が住んでいたという「隠岐の島」は、現在この神社がある白兎海岸の沖80メートル程の所にある島だとも言われています。
なお、この説話は、「日本書紀」には記述がありません。
陸上の動物が水中の動物を騙して水を渡るという逸話は東南アジアやインドなどに分布しています。
元々、大国主命とは関係のない伝承を大国主命の話として古事記に取り込んだものと考える説もあります。
また、大国主命が白兎に適切な治療の指示を与えたことから、大国主命は医療の神ともされています。
河口の真水は生理食塩水に近く、また蒲の穂は漢方で蒲黄として知られる止血効果があり、創傷治療に対して合理的といえます。