もっと知りたい!!源九郎稲荷神社のこと!!

源九郎狐さんについてもっと知りたい! 源九郎狐あれこれ!!

歌舞伎や人形文楽の演目として上演される「義経千本桜」の四段目「四の切」の主人公は源九郎狐です。このページでは義経千本桜について紹介しています。

期間限定で、遊郭(瀬川邸)にてい営業していた「狐の駄菓子屋さん」は、子供達に大人気でしたが、今は遊郭取り壊しのため幻の駄菓子屋になってしまいました。

源九郎稲荷神社の管理人&語り部である中川國昭氏は、大和郡山市に古くから伝わる「白狐踊り保存会」の会長でもあります。源九郎小唄にのって小狐たちが踊る、可愛い踊りを子供達に教えています。

源九郎稲荷神社のことが掲載れている本 について知りたい!

源九郎稲荷神社について知りたい方にぜひ読んでいただきたい、当社ゆかりの書籍をご紹介します。

まず特筆すべきは、人気スピリチュアル作家・桜井識子さんによる2冊の著書。
神様とコンタクト』では、源九郎稲荷神社を実際に訪れた際の体験や神様とのつながりを詳しく紹介。
続編である『神様のためにあなたができること』では、源九郎稲荷神社が担う“特別な役割”についてさらに深掘りされています。
神社に興味のある方、神様とのご縁を感じたい方にとって必読の内容です。

また、全国の稲荷神社を網羅する本として人気の、北川月姫(つきひめ)さんの著書『乙女のMY守護神』にも源九郎稲荷神社が大きく取り上げられています。
スピリチュアルな視点で書かれていますが、著者は伊勢神宮の公式参拝本の編集にも携わる“神社の専門家”。
本書では、源九郎狐がたびたび登場し、神社ファンの方も楽しめる内容になっています。

源九郎稲荷神社の魅力を深く知りたい方、源九郎狐の世界に触れたい方にとって、どれもおすすめの書籍です。

神社に参拝くださった芸能人について知りたい!

神社には、歌舞伎役者の市川猿之助丈をはじめとして、源九郎狐に関連する芸能人の方がお参りに来てくださっています。

過去に参拝いただいた芸能人の方を紹介しています。歌舞伎役者の三代目市川猿之助丈、四代目市川猿之助丈、六代目中村勘九郎丈、尾上右近丈、尾上松也丈、俳優の佐野岳さん、ピエール瀧さん、日本舞踊家の花柳源九郎さん、タレント兼作家の北川月姫さん等

源九郎稲荷神社のお花、周辺案内、子供スタンプラリーについて知りたい

管理人の中川さんの奥様が育てた四季折々境内に咲き乱れるお花を紹介しております。

源九郎稲荷神社のすぐ近くにある現、町家物語館、元遊郭(川本邸)を紹介しております。

子供達にも神社に参拝してもらおうと考えたイベントの1つです。